レストラン35のオムライスでお腹を膨らました後、私は少し歩いて先日行ったMR COFFIEへ行こうと考えていました。
それぞれの記事は以下より↓


しかし、このルートはつい最近歩いたばかりだったので、あまり気がのりません。

すると、今まで歩いたことがない道へと誘う看板を発見します。

仙石原、湖尻自然探勝歩道。
そういえば私は湖尻の水門を見に行きたいと思っていたのでした。
これは好機!
13:50 仙石原~湖尻自然探勝歩道に入る
グーグルマップで地図を載せようと思ったのですが、載っていませんでした。
実際に歩いてみた写真などはライントラベルさんのページが詳しかったです。

道を行くとすぐに右手側に見える謎の木。
いあいぎりで切れそう。
しばし住宅地を進みます。


看板が唯一の道しるべ。


突然現れる石畳。
木漏れ日が良い感じです。

川がゆっくりと流れる音が聞こえてきます。


左手側に川が流れています。


とても素敵な橋。
春になったら絶対もう1回来よう。

静かな川べ。

明るい遊歩道を川沿いに進むと、やがて林に入ります。

14:20 ゴルフ場に出る

ゴルフ場に出ました。
段々とあの木で出来た標識に親しみを感じ始めます。


標識に従って進みます。
ここまで出会った人はまだ2人だけ!
仲のよさそうなご夫婦が速いペースで私を追いぬいていきました。
今日はかなりゆっくり歩いています。
温かい日だったので、コートは脱いで鞄の中へ。


ちょっとびっくりする光景。
木のお墓みたいで怖かったです。

ただ、よくよく見れば、植樹した木を保護していることが分かります。(多分)


冠ヶ岳は分かる!

歩きやすい林の中の道を進みます。
左手側にはゴルフ場が見えました。
ゴルフ場の外周を周っている感じ。

サイクリングコースには行かず、60分かかる道を歩きました。
しかし、前の案内看板からは20分しか経っていません。
ありゃ、どこか道を飛ばしてきてしまったのでしょうか。
ここでサイクリングコースに合流します。
自転車に乗ったお父さんと息子2人と思われる方がスイ~と横切っていきました。
ここまで会ったのは5人!
14:50長尾峠への分かれ道

山を登るには遅すぎるので長尾峠はスルー。
まっすぐ湖尻を目指します。

仙石原を酪農の地として発展させた須永傳蔵氏について書かれた碑。
その後、別荘地として栄えたことや渋沢栄一氏についても記載が見られます。



広々とした景色

右手は切り立った杉の林が続きます。

ゴルフ場。
やがてデコボコだった道は綺麗に舗装され、再び川沿いを進みます。

この辺はやや荒れた道。
あまり整備されていない。

大きな道路に出ました!
15:20湖尻水門に到着
あそこに見えるのが湖尻水門です。




ちょっとだけムーミンの世界っぽくてかわいい~。
この湖尻水門は湖の水位の調節のために設けられているため通常は閉まっているそうです。

ここからは湖沿いを歩いて桃源台まで行きましょう。
日が陰ってきたので寒くなってきました。
コートを着なおします。
やはりまだしばらくは朝晩は寒いのが続くのでしょう。
芦ノ湖キャンプ村を抜けると、桃源台港が見えてきます。

15:30桃源台港でゴール!

無事到着です~!
本日はここがゴール。
箱根の中でも桃源台は来る機会が少ない場所です。
もう少し散策したい気持ちはありますが、湖の近くは本格的に風が強くて寒すぎます。
連日の良い天気に油断をしていて、防寒具を今日は持っていませんでした。
寒い。手の感覚がない。
あっ…、熱々のチャイが飲みたい…。
と、いうわけで当初の予定通り、MR COFFIEさんへお邪魔することにいたします。
丁度よく来たバスに飛び乗って、本日の箱根散策は終了です。

コメント